波情報 湘南 / MMLパフォーマンス<シングルフィンのインプレ> / シングルのポイント

こんにちは。期待していた波は上がらず、この時間帯は殆どフラットです。
潮が少ない早朝はなんとか遊べていたバンクも今はタプタプ状態。
すぐに入る方は藤沢方面をチェックするのが良さそう。調子の良い小波用さえあれば、一部はなんとか遊べるはずです。
この後晴れてきますが、気温はそこまで上がらずの予報。悪いクラゲが出ていますので、スーツはジャージフルを着ておいて下さい。

 

写真はMMLパフォーマンス
オリジナルMMLよりも細身のアウトライン、レールもシャープです☆
そんなMMLパフォーマンスのシングルフィン使用時のインプレを頂きました。
いつもお世話になっているKさんより。

 

Kさん、ありがとうございました。
MMLには細~いシングルが本当に合いそう!!
水を切って走る気持ち良さはかなりのものではないか!?と予想します。
シングルフィンについては「重い」というイメージを持つ方もいます。
Kさんも書いていますが、これは全くの間違いです。
抵抗の面積が少ないので、逆に軽いはず。(トライフィンよりもフィンの総面積は小さい)
コントロールの軽いMMLに細いシングルで水を切る、、、これは楽しむ価値アリと見ています。

MMLのシングルBOX設定は人気のため、改めて僕なりの感覚で書いてみます。
『シングルでやらない方が良いこと、やるべきこと』ですね。

 

まず、、、
・思い通りに移動できないのはコントロールの仕方にミスがあるケース
・そもそも行きたいと目指すスポット、それ自体が間違っているケース。

このいずれかを疑うと、次の一歩が正しく出やすい。
一度乗ったスピードを切ってしまい、再度フィンの動きで加速させるような動作には向きません。
行き当たりばったりのマニューバーが通用しにくい、とは言えますね。
全てが繋がったイメージで捉えるべきで、そのためにはボードを傾けて傾けて傾ける。
つま先サイド⇔かかとサイド、、傾けることで速度を得る乗り物です。
ちなみに一度切ったスピードの再点火には良いポケット、もう少し言うならそのポケットの高い位置が必要です。

まとめると、行き当たりばったりが特に相性悪い。
予測して合わせる遊び、という波乗りの核心にちょっと近いものかな?と見ています。

 

シーガル&スプリング Coltex.人気のハーフバリアをアップ!!↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓