
こんにちは。今日も小波が続きまして膝腿セット腰。
昨日よりもワンサイズ下げた印象ですが、調子の良い小波用さえあればショートでやれそうです。
うちであればSIMが確実な日。
もう少し下がっても、上がってもカバーしてくれます。
だがしかし、、、混み具合だけはどうにもならない(汗
おそらく今が最も条件悪い時間帯かと思われます。
時間に余裕のある方は少しずらすのも良さそうです。
写真はBENDER-X。
小波パフォーマンスのカテゴリー。

小波と付きますが湘南ではこれを『オールラウンド用』として使う方も多く、僕の周りであればKusakaさんやTetsuさんもそのタイプです。
対象サイズとして腿腰~頭くらいをカバーします。
が、その中のゴールデンサイズは腰~肩の範囲でしょう。
短めならではのフェイスの狭さに合った小回り、ラディカルで攻めたアプローチがしやすい。

普段の小波用で練習してきたターンを試すボードとも言えますね。
それとのレングス差が大きくないことがメリットの一つになり、身体の混乱も少ない。
(逆に、色濃く別けたいという考えもあり、僕自身はどちらかと言えばそちらのタイプです)
また、このBENDER-Xはシリアスに上達を目指している方が選ぶ傾向。
30代&40代の方を中心に、上達の助けになれた実績多数。
ハイパフォーマンスほどセクションを選ばないが、ベースは攻めることができる。
テールエンドは広く、フィン前エリアの幅も広く、
センターは”やや”広く、ノーズ幅も”やや”広い。


全般的に広いが『しっかり広い』と『やや広い』が上手く使い分けられています。
ボード後方にボリュームがあり、後ろ荷重を意識しやすいモデルでもありますね。
ロッカーは一貫して緩め、かつ均等にカーブさせたタイプ。
この辺りがクセを感じさせない部分かと思います。

50代の方には少し大き目のサイジングで提案しており、この辺りはお持ちのボードとの兼ね合いですね。
攻めたいからと過度にディメンジョンを寄せるのは避けたいところ。
この構造だけでも十分に動き、攻めれるボードですので。
(うちのお客様ケースであれば中級 → 中上級 → いけるなら上級という流れがメインですが、
海の向こうでは他社を含めたプロ選手の小波用としてオーダー数ナンバー1のモデルでもあります)



Coltex.のジャージセミドライはこちら!!↓↓↓↓↓↓↓↓
