こんにちは。この時間帯は腿腰、大きい場所でも稀に腹くらいのセット。
潮が減ったこともあり、朝方より元気が無い。。
午後に掛けてこのまま無くなっていく気もします。
これから入る方は調子の良い小波用ボード、またはミッドレングスがお勧めです!!
下降基調の湘南は甘く見ると悲しい時間を過ごすことになる。ボードは下ブレに強いもの、余裕を持った選択が良いかと思います。
写真はそんな日にも使えるミッドレングス、MML。
評価の高さから、予想以上に受け入れてもらえたと感じています。
YellowブランドのPIGにはまっていた頃(今も大好きですが)には、あまりフォーカスを当てなかった『動くミッドレングス』。
当てなかったと言うより好きでなかったのかな!?
しかし僕の思う以上に多くの方が求めていた物だったのか、この辺りの波質と絶妙に合っていたのか。
このモデルからは、楽しんでもらえている!!という手応えを頻繁に感じます。
性能面では、ボードが前に出るグライド感 ⇔ コントロールの軽さ。
これらは相反する性能ですが、MMLはそのバランス取り(スチュアートが設定した落し処)が良かったのだと思います。
MMLは動く方向性、敏感気味に設定されたモデル。
ラウンドピンテールが主になっていますが、安定感を加えたい方はスワローテールの選択肢があります。
テール周りのフォーム幅が広がり、小さな挙動を抑えることになる。
この辺りはオーダー時のディスカッションで詰める部分です。
オーダー設定の一番人気はツイン用プラグとシングルBOXのコンボ。
主にツインでマニューバーを楽しみ、気が向けば細~いシングルで波を切るのが気持ち良い。
シングルBOXがあることで、MMLの楽しみが最大化できる気もします。
この一本はそれとは異なるマルチ仕様。
クアッド、2+1、シングル、やや強引であるがフロントプラグを使ったツインでも遊べます。
頂いたインプレッションはツイン使用時のお声。
Hさん、いつもありがとうございます。
シーガル&スプリング Coltex.人気のハーフバリアをアップ!!↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓