波情報 湘南 / バサルトのPanteraスタビ!! / お客様インプレも☆

こんにちは。この時間帯も腰腹サイズ。
朝方よりも勢いが落ちてきた気がしますが、それでもボードさえ間違えなければ十分にショートで遊べます。
今後は夕方の満潮に向かい、徐々にポイントが限られていきそう。
難しい地形のせいですね。
対応できるボードをお選びになり楽しんで下さい。
ショートであれば極小波用~、いっても小波パフォーマンスが限界かと思います。

写真はそんな悪化基調の小波、上昇傾向のうねり波にも対応するPanteraスタビ
スタビ=スタビライザーとは「補助・安定」の意味。
オリジナルPanteraよりも、より広い範囲の方にお勧めできるようになった派生型モデルです。
(以前にも書きましたが、オリジナルPanteraはお勧めする方をある程度選んでいました)

カバーできる範囲が広いのが特徴で、我々おじさん世代の『これ一本!』的なオールラウンド力です。
僕自身も今年は多用しており、特に今のような悪い地形(場所を選べない状況)では潰しが利きやすい。
結果、このblogでの登場回数も増えました。

 

上でオールラウンドと書きましたが、位置づけとしては小波パフォーマンス(BENDERシリーズ)の下あたり。
腿サイズの小波でしっかりと使えて、基本はそこがベース。
ツインスタビをベースに使い、ツイン系との相性が良いのも大きな特徴。

とにかく横に速い、そして波が柔らかくなっても安定感あり、そんなイメージ。
その上で波のサイズが上がっても、水量が増えても絶妙にふらつかない。
これを実現しているのが、
ボード下半分(テール回り)のローロッカー、そしてフィン前部分のワイズ設定かと思います。

反面、レールは厚くなく抜き差しの動作が軽い。
加えてテールエンドのVeeも絡ませ、
このあたりでグイグイ進む『直進型の性能特性』を緩和させ、コントロールの部分をアップさせています。
サーフボードというのはシーソーの様なもので、このバランス設定がとても優れている。
スチュアートのシェイプ技術を感じやすいモデルとも言えますね。

 

この一本は平塚のKさんオーダーボード。
バサルト巻きに加えて、テールエリアをさらに強くするバサルトテールパッチをセットしました。
そして初乗りから少し経ってのお声も頂いています☆
Kさん、ありがとうございます!!

 

Coltex. ジャージセミドライはこちらから↓↓↓↓↓↓↓↓